ショートヘアにして膨らむ髪の毛はどうやって抑えればいいの?【予約コンシェルジュ相談室#7】

今日もお悩み、カモーン!
本日の相談

こんにちは
去年から髪をショートにしました。
ですが思うようにまとまらず膨らんでしまいます。
一度伸ばそうとしたんですが余計に膨らんでしまったので諦めました。
どうしたら膨らみませんか?
予約コンシェルジュ公式LINE@
ふむ。ショートヘアにしたのが原因で膨らみやすくなってしまったということだねー。
これは髪の毛の量が多く、髪質が硬い人によく起きてしまう現象じゃ!
本来であれば、こうした髪質の人はショートヘアにする際に失敗しやすいので、「ショートヘアが得意」な美容師か「硬毛多毛のカットが得意」な美容師にお願いするのがベスト..!

とはいえ、すでにカットしてしまったものは戻らないのが現実..
こうした場合は今後どうしたいかによって、選ぶ対策が変わってくる☝︎
①今後は髪の毛を伸ばしたい
②これからも短い髪型をキープしたい
その辺りを踏まえて続きを読んでくれ!

あまり切らない方がいいですか?
私は朝、髪の毛が爆発するので帽子をかぶって抑えてるんですけど、それっていいですか?
予約コンシェルジュ公式LINE@
髪の毛の膨らみを抑えるのに、帽子をかぶるのはアリ!
特に朝のスタイリングの時に髪の毛を濡らす時間が無い人は、この方法がいちばん簡単にボリュームを抑えることができるぞ◎
ただしデメリットもある!
帽子をかぶるということは、当然トップのボリュームもなくなってしまうのじゃ。
トップに動きのあるヘアスタイルを楽しみたい場合、帽子をかぶってボリュームを抑えた後にトップだけコテで巻くか、トップの部分をドライヤーで立ち上げるように風を当てるかするのがいいじゃろう!

今回の相談者の方の場合、①の「今後は髪の毛を伸ばしたい」になる。
その場合、下手にカットで膨らみを抑えるように量を減らしたりするのはNG!
カットで軽くする(梳く)と、後から根元の梳いた髪が伸びてきたときに、より膨らむようになってしまうからじゃ!
まずはこれまでのカットで梳いてしまった、膨らみの原因になっている髪の毛を伸ばすところから始めるのがベター。

毛先がはねやすいんですけど、対処法はありますか?
予約コンシェルジュ公式LINE@
毛先がはねてしまう原因は主に、髪の根元の生え癖であることが多い!
もしくはきちんと髪の毛を乾かさないで寝てしまうと、寝癖ではねてしまうこともあるので、髪の毛は寝る前に必ず乾かそう◎

顔より少し下くらいです
予約コンシェルジュ公式LINE@
こうした毛先がはねてしまう時の対処法は、髪の毛の長さによって変わってくるぞ!
ミディアム(鎖骨より下)〜ロングのような髪の毛が長い人の場合は、アイロンで内巻きにしてあげるのがいちばん早い!

今回の相談者の方のように、あご付近の長さのショート〜ボブの人は、一度髪の毛を濡らしてドライヤーで根元のくせを取るのがいちばん確実じゃ!
毛先をアイロンで内巻きにしても、根元のくせが原因ではねているので、時間が経つとまたはねてくるので注意してくれ!
髪の毛が膨らまないショート・ボブのカットが得意な美容師をご紹介!
ショートヘアやボブのカットが上手な美容師さんにカットしてほしい人のために!!!
kamiiiがおすすめする!短くしても髪の毛が膨らまないカットのスペシャリストを紹介しちゃおう♪
日野達也|GO TODAY SHAiRE SALON 原宿本店
日本を代表するボブのスペシャリストと言っても過言では無い美容師が日野じゃ!!!
お手入れのしやすさはもちろん、その時々のトレンドを絶妙に落とし込んだデザインに惚れ込んだファンは多く、いつも予約がいっぱいのカリスマ美容師!
初めてのボブに挑戦するときは、日野に任せれば間違いないじゃろう!!!