周りの人と被りたくない!そんなメンズにおすすめのダブルカラーってある?

人と被らない髪色ならダブルカラー
……(ぼんやりとしながら行き交う人を眺めている)
ど、どうしたんじゃ!?何かつらいことでもあったのかのう……?
あ、髪さま。いやぁ~、こうやって見てるとカラーしてる人は多いんだけど……なんかさ、みんな似たり寄ったりって感じだよね。
最近では「量産型」なんて言われることもあるみたいじゃのう。個性を求めながらも同じようになっていく……なんとも皮肉なことじゃ。
量産型にはなりたくないし、人と被るのは絶対に嫌なんだけどどうしたらいいかな?
それならダブルカラーかのう。実際に個性派の人はだいたいダブルカラーで個性的な髪色を楽しんでおるようじゃよ。
ダブルカラーだと何で被らないの?
そもそもブリーチしないカラーでは出せる色味に限界があるんじゃ。みんな同じような茶色に見えるのは、そのためじゃな。
ブリーチで髪の色素を脱色すると、選択肢が増えるってこと?
その通りじゃ!髪の色素を脱色するからこそ、ブリーチを使ったダブルカラーであればいろいろな色味を出せるんじゃ。当然、周りと差をつけることもできるんじゃよ。
個性派の人も大満足だね!
メンズにおすすめのダブルカラーは?
個性派の人も大満足のダブルカラーだけど、男性と女性じゃまた違ってくるよね?
そうじゃのう。女性には女性におすすめのダブルカラー、男性には男性におすすめのダブルカラーがあるからのう。
じゃあ、今回はメンズにおすすめのダブルカラーを教えてよ!
うむ、いいじゃろう!
ざっとこんな感じじゃが、どうたったかのう?
いいね、いいね~!こういうダブルカラーだと、モテそうだし。
実際に髪色だけで印象はかなり変わるからのう。全然モテないタイプでも、ダブルカラーにした途端にモテモテ……というのも十分にあり得るかもしれんのう。
おお……素晴らしきかな、ダブルカラー……っ!
ダブルカラーの注意点
モテモテも夢ではないダブルカラーなんじゃが、注意点があるぞい。
注意点?
さっき言ったようにダブルカラーでは、ブリーチをして髪の色素を脱色することになるんじゃ。
うんうん。
そのため、どうしてもダメージが大きくなりやすいんじゃ。
まぁ、これは仕方ないよね……。
特にメンズ、つまり男性の場合、髪のケアというのはあまりしないじゃろう?
確かに!ワックスとかでスタイリングはするけど、髪のケアまで徹底してる人はあんまり見ないかも……。そもそも髪のケアって、女性が楽しんでやってるイメージ。
男性でもダメージの大きなダブルカラーをするときには、やはりケアを意識してほしいところじゃのう。
なるほど。
それにケアをすれば、色もちもよくなるんじゃ。もともとブリーチをするダブルカラーは色落ちしやすいからのう。
げぇ!そうなんだ……。でも、ケアってどんなことをすればいいの?
例えば、カラーシャンプーを使うことじゃな。シャンプーをするときのお湯の温度を38度くらいにするのもポイントじゃ。あと、シャンプーは基本的に1日1回じゃ。
これで色もちもよくなるの?
その通りじゃ!逆のことをすれば、色落ちするし、頭皮の状態も悪くなってしまうんじゃ。
逆のこと?
例えば、熱いお湯でシャンプーをしたり、1日に何度もシャンプーをしたりじゃな。特に、このふたつは頭皮に必要な皮脂まで洗い落としてしまうんじゃ。
頭皮の皮脂が落ちるとどうなるの?
もともと皮脂というのは、頭皮を紫外線や乾燥などのダメージから守るための保護膜のようなものなんじゃ。それがなくなることによって、頭皮はダメージを受けやすくなるんじゃよ。
ひえぇ~、こわい……。
頭皮が乾燥するとその乾燥から頭皮を守るために、今度は皮脂が過剰に分泌されるようになって逆にオイリーな頭皮になってしまうこともあるぞい。
やだなぁ……。
頭皮環境が悪化すれば、髪にも影響が出てくるぞい。健康な頭皮にこそ健康な髪が生えてくるんじゃ。つまり……
つ、つまり……?
頭皮環境の悪化から抜け毛などのトラブルが発生する可能性もあるということじゃ。
ぎゃあああああああ!!
男性で髪に悩んでいる人は多いからのう。ダブルカラーでおしゃれを楽しむなら、同時にケアもしっかりとおこなっていきたいところじゃ。
まとめ
では、今日勉強したことを改めておさらいしてみようかの。
はい!周りの男と差をつけたい個性派のメンズには、ダブルカラーがおすすめってことだね。
うむ。
そして、ダメージが大きいダブルカラーだからこそケアも大切!
その通りじゃ。