ダブルカラーとグラデーションカラーって何が違うの?

ダブルカラーとは
「ダ・ブ・ル・カ・ラー」っと……(カチカチ)
おや、何をしているのかね?
あ、髪さま!実は、ダブルカラーについて調べていたんだ。
ほうほう、ならばわしにお任せじゃ!ネット検索よりも早く「ダブルカラーとは何ぞや」について説明してしんぜよう。
やったね!髪さまって頼りになる~!
そうじゃろうそうじゃろう。では、さっそくじゃが、ダブルカラーとは何ぞやについて話していこうかの。
うんうん。
ダブルカラーというのは、その名の通り2回カラーすることを言うんじゃ。
2回カラーを?
うむ、主にブリーチで一度髪の毛を明るくした後に、二度目のカラーで色を入れて仕上げるんじゃ。
へぇ~、ダブルカラーって手間がかかるんだね。
さよう。じゃが、こういった手間をかけるからこそ、透明感のある外国人風カラーや原色系のビビットなカラーを再現することができるんじゃ。
じゃあ、外国人風の髪色や原色系のビビットカラーを楽しみたい人にはダブルカラーがピッタリだね。
グラデーションカラーとは
ねぇねぇ、髪さま。
何かね?
ダブルカラーがどういうものなのかはわかったけど、グラデーションカラーっていうのもあるよね?
ふぉっふぉっふぉ、目の付け所がいいのう。優秀優秀!
せっかくだから、グラデーションカラーについても教えてよ!
いいじゃろう。グラデーションカラーというのは、根元から毛先にかけてグラデーションになっているカラーのことを指すんじゃ。
グラデーションカラーだったらカラーは1回だけ?
求める仕上がりによって1回のカラーでできるものもあれば、2回カラーする必要がある場合もあるぞい。
グラデーションカラーの場合には、ブリーチは使わない感じ?
希望の仕上がりによってはブリーチを使うこともあるぞい。
へぇ~、勉強になったよ!
ダブルカラーの例
いろいろと説明はしたが、百聞は一見に如かず。実際にダブルカラーの例を見てみようかの。
うん、是非是非!
ざっとこんな感じかのう。どうじゃったかね?
確かに透明感があっていい……。変な言い方になっちゃうかもしれないけど、日本人の髪とは思えないような色合いになるね。
そうじゃろう、そうじゃろう。
自分にしか出せない色も楽しめそうだし、おしゃれの幅も広がりそう!見てるだけでワクワクするね。
グラデーションカラーの例
お次は、グラデーションカラーの例じゃ。
楽しみ~!!
さて、グラデーションカラーはこんな感じじゃが、どうじゃったかね?
本当に名前の通り、グラデーションだった!何だろう……グラデーションカラーだと一度にいろんなカラーを楽しめてお得な感じがする。
確かに、一粒で二度も三度もおいしい感じはあるのう。
あと、グラデーションで奥行きが出て、凹凸っていうか動きみたいなのも楽しめるね!
その通りじゃ!同じ髪型でもグラデーションカラーだとまったく印象が変わってくるからのう。
まとめ
じゃあ、今日勉強したことを改めてまとめてみようかの。
はい、先生!
では、ダブルカラーとは?
ダブルカラーは名前の通り2回カラーすること!主にブリーチで一度髪の毛を明るくした後に、二度目のカラーで色を入れて仕上げるので、透明感のある外国人風カラーや原色系のビビットなカラーをするのに適しています!
うむ、完璧じゃ!じゃあ、グラデーションカラーは?
グラデーションカラーは、根元から毛先にかけて名前の通り、グラデーションになっているカラーのこと!求める仕上がりによって1回のカラーでできるものもあれば、2回カラーする必要がある場合もあって、希望の仕上がりによってはブリーチを使うこともある!
うむ、こっちも完璧じゃな!
ダブルカラーとグラデーションカラーの違いはわかったけど、いざどっちにするか決めるときには迷っちゃいそうだね……。
そうじゃのう。ダブルカラーとグラデーションカラーの違いがわかったからといって、「じゃあダブルカラーで!」「じゃあグラデーションカラーで!」というわけにはいかないじゃろうのう。