猫っ毛で広がる髪はどうすればまとまるの?

細くて繊細な猫っ毛だけど、湿気でホワッと広がる時も…全然うまくまとまらない!どうすればまとまるの!?
ホッホッホ。猫っ毛ちゃん、今日も相変わらず猫っ毛に悩んでおるのう。
猫っ毛の特徴を知ろう
そもそも猫っ毛ってなんで全体的にボリュームは出なくて薄いのに毛先は広がるの?
ではまず猫っ毛の特徴から説明するかのう。猫っ毛は、髪の本数自体は猫っ毛じゃない髪質の人と比べても変わりはないんじゃよ。
え?本数は変わらないんだ!本当に??
他の人と比べると明らかに少なく見えるよ?
どうにも薄く感じたりペタンこに感じやすいのは、量ではなく髪1本1本が細いからなんじゃ。
♦ざっくりとした髪の太さの目安♦
0.05〜0.07mm 0.07~0.1 mm 0.1~0.2 mm
細い < 普通 < 太い
日本人の平均は 0.08 mm 、欧米人の平均は0.05 mmと言われており、猫っ毛は欧米人の毛室に近いといえるのう。
そんなに違ってくるんだね。猫っ毛は欧米人毛質なんだ。確かに、欧米の方って細くて柔らかい髪だよね。
髪は節分の時に食べる恵方巻きのような構造をしていて、真ん中に芯となる具があって、その周りにコルテックスと呼ばれるお米の部分があって、一番外側にキューティクルと呼ばれるのりで覆われている、といった状態じゃ。
コルテックスの量が多ければ髪の毛は太くなるし、コルテックスの量が少なければ髪の毛は細くなる。つまり、細い髪はお米の部分、コルテックスが詰まっておらず少ないんじゃよ。
さらに海苔の部分キューティクルも薄い場合もあるので、かなり繊細な毛質といえるぞ。細い分髪に重さがなく、さらにダメージを受けやすく乾燥しやすいので、どうしてもパサついて広がりやすくなるんじゃ。
広がる髪をまとめるには?
なるほどねぇ。そんなふうになってたんだ!
猫っ毛が広がりやすいのはわかったけど、この広がりやすい髪をまとめるにはどうすればいいの?
兎にも角にも「補うこと」じゃな。細くて乾燥している場合、中身を補って保湿してあげることで広がりを抑えることができるのじゃ。
じゃあ、トリートメントをいっぱいつければいい?
おっと、それは△じゃな。
ただトリートメントをたくさんつければいいってもんじゃないぞ。つけすぎたり、油分の多いものを使うと猫っ毛はペタンコ街道まっしぐらじゃ。
え~それは困るよ。トップはふんわりさせつつ毛先はまとまるようにでお願い!
例えば、乾かすときに洗い流さないトリートメントで保護してから乾かしたり、朝は毛先にミルクやミストタイプのトリートメント剤をつけると良いぞ。ただしつけ過ぎは禁物じゃ。一部分にべたっとつかないように、手のひらにしっかり伸ばしてからつけるのじゃよ。
あとはサロンで髪質に合った栄養価の高いトリートメントを定期的に行うのがオススメじゃ。
縮毛矯正の注意点
猫っ毛かつ、くせ毛で広がる場合は縮毛矯正という手もあるぞ。しかし、ちょっと注意が必要じゃ。
・髪内部のコルテックス(お米部分)が少ない
・キューティクルが薄い
=ダメージを受けやすい
縮毛矯正は髪の結合を一度切ってまっすぐにしてから再びくっつけるので、特にダメージは大きいのじゃ。なので、必要な部分を見極めてかけることと、薬剤の選定が重要になってくるぞ。
縮毛矯正ってくせ毛はラクになりそうだけど、なんだか大変そうだね。必要な部分を見極めてって、そんな部分的にもできるの?
例えば、ペタンコにならないように根元は少し浮かして中間だけまっすぐにして、毛先はより優しい薬剤でまとまる程度にまっすぐする、なんてこともできるんじゃよ。
ボリュームが出やすい部分の内側の髪の毛だけを縮毛矯正して膨れないようにして、表面はふんわり動きがだしやすいようにするのもありじゃな。
そんなに色々考えてできるんだね!それならちょっとやってみたくなるよ!
いづれにせよ、髪質とこれまでの施術の履歴をもとにしっかり相談しながら決めたほうが良いのう。
普段のケアのポイント
いろいろ対策があるんだねぇ。ところで、普段はどういうことに気をつけたらいいの?
普段のケアで徹底してほしいのは乾かすことじゃな。自然乾燥にするとキューティクルが閉じずにパサついたり広がる原因になるので、きちんとドライヤーで乾かすことが大事じゃ。
乾かすときのポイントは必ず洗い流さないトリートメントをつけること。これだけでだいぶ変わるからのう。
洗い流さないトリートメントもいろいろ種類があるけど、猫っ毛にはどれがいいとかあるの?
例えば、ミストタイプやミルクタイプなど、油分の少なくて軽めのさらさらタイプと相性がいいぞ。逆に、重めなオイルのつけすぎは要注意じゃ!
まとめ
- 猫っ毛は1本1本が細いので髪に重さがなく、さらにダメージを受けやすく乾燥しやすいのでパサついて広がりやすい髪質
- パサつく髪には内部補修のできるサロントリートメントを!
- 乾かす前には洗い流さないトリートメントをつけて
- 髪質やスタイルに合わせて縮毛矯正という手も
- 自然乾燥はパサつきのもと!必ず乾かして
- 洗い流さないトリートメントはサラサラタイプの軽めのものを