直毛にオススメの刈り上げヘアと注意点!

ここ数年お洒落な人の間でよく聞く「ツーブロック」ってやつ気になるなぁ~お洒落だなぁ~。僕もさっぱり刈り上げてみたいけどちょっと勇気が出ない…。直毛にもオススメの髪型や直毛が刈り上げる時の注意点が知りたい!髪さま~髪さま~!
ほいな!呼んだかね?また何かお悩みかな?この髪さまにおまかせあれ!
ありがとう!実はツーブロックってやつがお洒落で気になっているんだけれど、ツーブロックって何なの?直毛でもできるの?
ふむふむ。ツーブロックを選ぶとはなかなかトレンドを押さえておるのう。ツーブロックは、優しい可愛い印象よりもクールでかっこいい感じに見られたい人にもってこいじゃ!もちろん、直毛にもおすすめじゃよ!
お洒落メンズの代名詞!?ツーブロックとは
ところで、ツーブロックって実はあんまりよくわかってないんだけど、ツーブロックって何なの?ふたつのブロック?刈り上げ??モヒカンとは違うの???
ツーブロックは、簡単に言うとトップの毛が長くてサイドや襟足は短く刈り上げたようなヘアスタイルのことじゃな。サイドだけ刈り上げている場合もあるし、ツーブロックと言ってもそのスタイルは様々じゃ。ワイルド、爽やかなど、見せたい印象に合わせて調整できるから色々楽しめるのもいいところじゃよ。
刈り上げの良いところ
刈り上げの良いところは、さっぱり男らしい短髪スタイルだけじゃなく、膨らみやすい内側を減らすのにも良いのじゃよ。一見刈り上げているようには見えなくても、耳周りを刈り上げるだけでもシルエットが全然違ったりするからのう。メンズだけじゃなく女性もショートカットでサイドや襟足の一部を刈り上げているのも珍しくない。スマートヘアに導くお洒落の嗜みじゃ。
その情報、僕にぴったりじゃない!?
内側を刈り上げるの良いね!刈り上げ初心者にも手が出しやすいし、すごく気になる!!
直毛で刈り上げると髪が浮く!?
直毛と言ってもタイプがあるんじゃが、髪が硬くてツンツンするような剛毛タイプの直毛の場合は注意が必要じゃ。このタイプはサイドが膨れやすいので刈り上げるのはおすすめなんじゃが、刈り上げる幅や長さによっては髪が浮きやすくなってしまうんじゃよ。
髪が浮く!?それってどういう状態??
うむ、わかりやすくいうと…カッパじゃな。髪がおさまらずにシャキーンと生えたようになるのじゃ。

え…か、カッパ…!?それはちょっと嫌だな…。それってどうやったら回避できるの??
ポイントは刈り上げる幅じゃ。耳回りのボリュームを抑える程度に浅く刈り上げるか、一思いにがっつり刈り上げて短くするかにしたほうが良いじゃろうな。中途半端にすると浮きやすくなるぞ。
浮くのは嫌だけどがっつり刈り上げるのは初めてだとなかなか勇気がいるね…。浅めからスタートしたほうがよさげ…。
あとは、カットの段階でおさまりよく切ってもらったとしても伸びてきた時になりやすいので、こまめにカットにいくのがおすすめじゃな。
なるほど!カッパにならないようにメンテナンスが大事なんだね。
直毛にオススメの刈り上げヘア
硬いタイプの直毛の場合、がっつり刈り上げてトップの髪で遊ぶのが◎長さを残す面積に注意して、直線のシャープさを活かしてクールで爽やかな仕上がりにするのがオススメじゃな。
サラサラタイプの直毛なら、ベリーショートで前髪を上げずに寝かせてウェットに流してもお洒落じゃな。トップを長めに残してオールバックにしたり、前髪を上げて七三にするのもオススメじゃよ。
サイドはさっぱり刈り上げて、トップからフロントにかけて厚めに残すスタイル!
ウェットにスタイリングすることで大人のスマートな男に!前髪をラインが出るように短めにそろえて切るとお洒落度アップ。前髪は上げても〇 |
サイドからバックにかけて刈り上げて、全体はベリーショートにして軽やかでシャープなスタイル!
直毛ならではのシャープさを活かして、流すようにスタイリングを。あえて根元を立たせず流すことでよりこなれた感じに!アッシュ系のカラーや、黒髪でもハイトーンでもお洒落。丸眼鏡+ひげにシンプルな服装でも、キレイ目や細身でモードな服装でも似合う、お洒落したくなるヘア。 |
トップを長く残してハチ下はざっくり刈り上げる、大人の七三スタイル!
膨らみやすいハチ下はごっそり無くして、トップは流せるくらい長めに残してトップの髪をかぶせることで、まとまりやすくスマートに。 |
まとめ
- 刈り上げてツーブロックを楽しもう!
- 刈り上げる長さや幅、サイド・襟足など刈り上げる範囲で印象が変わる。
- 膨らみやすい箇所は内側を刈り上げることですっきりさせることも!
- 硬いツンツンするタイプの直毛ならがっつり刈り上げたほうが良い。
- 頭の形や髪質に合わないと浮きやすく(広がりやすく)なるので注意。
なりたいイメージや、いつもやりにくいと感じているポイント、前髪は上げたいか下げたいか、ここが膨らみやすいなど、担当美容師に細かく悩みや希望を伝えて自分に合った刈り上げライフを楽しむんじゃよ〜!