直毛にパーマはかかるの?気になるところを徹底解説!

そもそも直毛にパーマってかけられるの?
うーん、どうなんだろう……?(ヘアカタログを見ながら首を傾げている)
おやおや、天パくん。何かお悩みかね?
髪さま、良いところに!実は直毛の友達がいるんだけど、直毛にパーマはかけられるのかどうかで悩んでいるんだよね。僕は見ての通り天パだから、直毛の人のことは良くわからなくて……。
なるほど、そうじゃったか。
ねえ髪さま、直毛にパーマってかけられるの?
結論から言うとかけられるぞ。
そうなんだ、良かった!
ただ、パーマがかかりにくいことは確かにあるな。直毛というのは癖がなく真っ直ぐな髪のことで、髪の毛一本一本の表面がなめらかであるという特徴がある。また個人差もあるが直毛は髪が硬くキューティクルが厚い傾向にあるんじゃ。そのためパーマがかかりにくかったり、コテなどで髪を巻いたときにカールやウエーブがつきにくかったりする。
直毛は癖がなくて羨ましいなと思っていたけど、そういう悩みもあるんだね。知らなかったなあ。
しかし、直毛の「パーマがかかりにくい」や「パーマをかけてもすぐにカールがとれてしまう」という悩みを解消する方法は色々あるぞ。せっかくなので、いくつか教えておこうかのう。
ありがとう。ぜひ教えて!
直毛の「パーマがかかりにくい・とれやすい」悩みの対処法
まずパーマをかけるときじゃが、パーマ液をしっかりと浸透させてもらうと良いじゃろうな。しっかり時間をおくことで、パーマがかかりにくい髪質であっても、カールがきれいに出やすくなるぞ。
でもパーマ液を扱うのは美容師さんだよね?
そうじゃよ。なので最初に「直毛でありパーマがかかりにくい髪質かもしれない」ということを伝えておくのが大事なんじゃ。髪質を伝えておけば、美容師の方も対応がしやすくなる。その結果、仕上がりも満足がいくものになりやすいぞ。
そっか、髪質のことをきちんと美容師さんに話しておくことが大事なんだね。
もちろんパーマだけに限ったことではないし、直毛の人以外にも言えることじゃがな。髪質や髪の悩みなどを施術前に美容師に話しておくことはとても重要なので、美容師と話をするのが苦手という人もいるじゃろうが、ぜひ伝えるようにしてほしい。
うん、わかったよ。
それからパーマをかけた後の対処法じゃが、パーマをかけた日にはシャンプーをしないようにしてほしい。理由は、パーマ液が定着しきっていない状態のときにシャンプーをしてしまうと、カールがとれたりゆるくなったりしてしまうことがあるからじゃ。
ふむふむ。
それから、パーマをかけた髪には手櫛を通さないようにした方が良いぞ。手櫛を通してしまうと、カールが伸びてしまうんじゃ。同じような理由で、細かい櫛やブラシで髪を梳かすのも基本的にはNGじゃ。髪を扱うときは、カールを伸ばさないように気を付けよう。もちろんストレートアイロンの使用も駄目じゃよ。
全然知らなかったよ。勉強になるなあ。
直毛の人にはどんなパーマがおすすめ?
ちなみに直毛の人におすすめのパーマってある?
パーマがかかりにくい髪質の人におすすめなのは、デジタルパーマじゃな。デジタルパーマは通常のコールドパーマよりもカールがつきやすい上にモチも良いので、直毛の人にも向いているぞ。
うんうん。
それから、希望のスタイルよりもややしっかりめにカールをつけるのも良いじゃろうな。パーマをかけたばかりのときは少しカールがきつめに感じられるかもしれんが、数日たてば馴染んで良い感じになってくれるぞ。
そうなんだ。
あとは、カールがゆるくなっても目立ちにくい毛先ワンカールパーマなどもおすすめじゃよ。毛先ワンカールパーマは髪がまとまりやすくなるので、髪が広がりやすくて悩んでいる人にも良いぞ。また派手になりすぎないスタイルなので、シンプルなヘアスタイルが好きな人にも向いている。ヘアアレンジもしやすいぞ。
まとめ
直毛の人でも工夫すればパーマスタイルは作れるんだね。直毛におすすめのパーマとか、注意すべきポイントとか、友達に伝えておくよ。髪さま、ありがとう!
うむ。直毛は確かにパーマがかかりにくく取れやすい髪質じゃが、腕の良い美容師に施術してもらえば問題なくパーマスタイルを作ることができるぞ。また繰り返しになるが、施術前に直毛であることを伝えることも忘れずにな。
ねえ髪さま。美容師さんに髪質のことを伝えるのが大事だというのは分かったけど、僕も友達も美容師さんと話すのが苦手なんだよね。何だか緊張しちゃって……。
直接話すのが苦手なら、GO TODAY SHAiRE SALONの「予約コンシェルジュ」を使って相談してみるのはどうじゃ?
GO TODAY SHAiRE SALONの「予約コンシェルジュ」って何?
「予約コンシェルジュ」は、LINEで髪の悩みや髪質のことなどを気軽に相談することができるサービスじゃよ。直接美容師と話すのが苦手でも、LINEなら相談しやすいのではないかね?ちなみに相談内容に合わせておすすめの施術を提案してもらうことができる上に、LINEでサロンの予約を取ることも可能じゃよ。
へえ、そういうサービスがあるんだ。確かにLINEでなら相談しやすいかも。今度使ってみるよ!